
今日でテレビ放送50年・・・放送も進化、受信も進化
朝から NHK で記念番組やっているけど、
テレビ受信の進化もすごいなぁって思ってしまいました。
ちなみに開局当時は当然市販されているテレビは非常に高価で
テレビを作るキットとかあったもあったそうです。
そんな記念番組を、私の家ではパソコンで見ています。
なんだか、技術の進歩ってすごいなぁと思います。
魔法遣いに大切なこと(アニメ)
- 魔法遣いに大切なこと(閉鎖)
今日から仕事始め
今日から表の仕事始め。
昨年末は自社に帰れなかったので、午前中は自社にて諸々。
午後から出先の八王子っす。
雪!!
をいをい。雪っすよー。
東京で、12 月に積雪になったのは、11 年ぶりだとか。
まぁ、今年は急激に冬になったので、「雪が降るかも」とは思って
ましたが、まさかこんなに早く降るとは・・・
それにしても、今年は「暖冬」って長期予報で言ってたような気がしますが、これも異常気象?
何はともあれ、自転車通勤の私には、つらい1日であります。
ムーランルージュ
何だか色々な事が、団子になってやってきて、「あっ」という間に月末~ってな感じです。
そういえば、今更ながら「ムーランルージュ」をビデオで見ましたよ。
この映画、すごいね。もうスゴイとしか言いようがない。
まぁ、元々ミュージッククリップを撮っていた監督らしいので、通常の映画のとは違う映像表現で、「こういうのは好きではない」人には全然駄目だけど、私はすごくハマってしまった。
うー、公開時にもチェックしてたのに、何で映画館に行かなかったんだろうかと、久々に後悔する私でした。
PIANO
- PIANO(キッズステーション)(記事削除)
小さい頃からピアノを習っている主人公。ピアノを通じて、恋や家族・人間関係などのさまざまな経験、悩み、そして、成長遂げていく。
キャラデザには、「ああっ女神さまっ」の藤島康介さんも参加しているんだけど…地味だ。このアニメ、話が地味すぎる。
文化庁の推薦をもらったアニメではあるのだが、ちょっと地味すぎるなぁ。
別に「萌え」を要求しているわけではないんだけど、脚色が暗いんだよなぁ。もう少し楽しくできそうなんだけどなぁ。
ハクション大魔王~
最近、鼻炎でくしゃみと鼻水がひどい。
検査で、アレルギー自体は一応ある事は判っているのですが、反応自体はそれほど強くないとの事。
でも、生まれつき鼻腔内の粘膜(というか体中の皮膚全体)が薄いそうで、アレルギー並の反応が出る原因なんだそうな。(医者談)
我がボディながら、何とも不便な話である。
一生こんなん?
子供達から「希望の光」を見ました
- “居残り学習”が人気/向陽高校、図書館や多目的教室を開放(琉球新報)(記事削除)
ちなみに、私の高校にも自習室がありました。でも、あくまで個人でする自習がメインだったので、私は他校の友人と一緒に県立図書館で勉強していました。
私自身、日本の教育施策については問題があると思っているので、このように子供達が、自分の事や学校でできることを考えて、それらを実現していくような姿を見ると「がんばれ」と思うことしきり。
そもそも日本の教育を駄目にしたのは、日本人の教育に対する間違った考え(エゴ)であり、それを何年経っても見直さなかったことにあると、私は思っています。
そんな中に、この沖縄の記事は光明を指し示していると思います。でも、他校の方々がそれを視察しているようですが、これについて私は懐疑的です。
私は向陽高校の記事を見つけた他校の生徒が「私たちにもこの学校のような場所を作ってください。」と、ぜひ先生に示してもらいたいと思っています。
もしくは、先生と生徒が話し合いながら、学校という「場」を変えていただければと思います。
それくらいの意気込みが生徒にもなければ駄目だと私は思います。
ハートフルコミュニケーション
(執筆中)
- ハートフルコミュニケーション(閉鎖)