タグ: 技術メモ

  • 決済関係(クレジット決済、コンビニ決済)

    ショップコンテンツ作成の際に、よく必要になる代行決済について。

    オンラインクレジット決済。(月1万~+売り上げの6%)

    • ペイメント・ワン(閉鎖)

    コンビニを利用した代行決済。公共料金みたいなCVS決済とは異なる。(コンビニ審査有。月額0円、収納成立で120円/不成立20円)

    上記の複合型

    • e-context(閉鎖)

  • ネットマナー、ルール

    • 毒吐きネットマナー(閉鎖)
    • Online Fanarts Protection(閉鎖)
    • インターネットメールの注意点(ゴーゴー! 幕之介)(閉鎖)
  • fml

    メーリングリストサーバー(MLサーバ)。Perl で動作する。Windows でも動作する。

    現時点で注意する点は、以下。

    • fml4.xを導入すること。(fml8.0も開発されているが、まだ途中なので、安定した4.xを入れるほうがよい)
      ただし、その場合でも、正式リリース版を利用する事が望ましい。
    • ActivePerl は 5.6.x を使うこと。
      5.8.x は日本語関係で相性が悪い。
      (というか、5.8.x以降ではソース改造が必要みたい。)
    • FML のインストール
    • FML を用いた ML サーバの構築(sendmail が動いている UNIX 用)(Shin のページ)

    Yahoo!検索

  • msgina.dllのトラブル

    このトラブルで発生する不具合は、調べた限り3つ。

    その1:ウィルス

    その2:MSの都合(笑)

    • セキュリティ修正プログラム(MS04-003)のインストール後、エラーメッセージ “ログオンユーザーインターフェイスDLL msgina.dllを読み込めませんでした” が表示される(Microsoftサポート)(記事削除)

    その3:VMwareとの相性

    • VMware 上で msgina.dll がエラー(terakinizers !! /usr/space)(閉鎖)
    • Win2k SP3(www.y4su0.com)(閉鎖)

    Msgina は結構デリケートな DLL らしい。
    たとえば ServicePack を当てている途中で止めたりすると、SP が当たったまでのファイルと、当たっていないファイルとの間で相性が悪くなって、動かなくなったりもするかと。

    これは、CD からのリカバリー方法(英語)

    • Recovery From Msgina.dll Errors With Windows 2000 Service Pack 3NetAdminTools.com)(記事削除)
  • VPN、PPTP、L2TP、IPSec

    ブロードバンドルータなどのポート開放、ポートフォワード用の資料。

    L2F(Layer 2 Forwardin)

    UDP ポート、1701 番(制御チャンネル、トンネルの両方)
    古いプロトコル。現在は L2TP に統合されている。

    L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)

    UDPポート、1701 番(制御チャンネル、トンネルの両方)

    IPSec(Internet Protocol Security)、セキュリティプロトコル

    L2TP と組み合わせて利用する事が多い。
    ESP(Encapsulating Security Payload)、プロトコル番号 50
    AH(Authentication Header)、プロトコル番号 51

    IKE(Internet Key Exchange)、鍵交換プロトコル

    IPSec の鍵交換に使用。
    UDP ポート、500番

    PPTP(Point to Point Tunneling Protocol)

    TCPポート、宛先:1723 番、送信元:任意
    GRE(Generic Routing Encapsulation)、プロトコル番号 47

    詳細は以下

  • Word2000 終了時に(閉じると)アプリケーションエラー

    “…” の命令が “…” のメモリーを参照しました。メモリーが “read” になることはできませんでした。

    というダイアログが表示される。

    • [WD2000] ATOK を既定の入力システムにすると Word2000 終了時にエラーが発生する(Microsoft)(記事削除)

    ウチは WindowsXP & ATOK15 & Word2000 という構成で使用しているので、これが原因の可能性あり。

  • Windows2000 起動時、DWHWIZRD.EXE アプリケーションエラー

    • ウイルス定義ファイルの更新時に「dwhwizrd.exe のアプリケーションエラー・・・」が発生する(Symantec)(記事削除)

    どうもこれっぽい。
    当該PCも Norton AntiVirus Corporate Edition 7.0 を導入しているのでこの問題が該当する。

    んでも、Symantec System Center から設定変更をしなくてはいけないので、System Center がインストされていないクライアントでは何もできないのかなぁ。。。

    とりあえずさしあたり問題はなさそうなんで放置プレー。

  • Googleハイジャック

    の関連記事。

    • Google ハイジャックにご用心(Japan.internet.com)(閉鎖)

  • Google の特長

    • Googlewashing から逃れるには(Japan.internet.com)(閉鎖)

    当コンテンツは、あまり SEO 対策とか考えていないのですが、本業でのコンテンツ作りではちょくちょく考える必要があるので、注目している分野。

    記事中に Google の特長に触れられているので、おすすめの記事。