投稿者: かず

  • 人の振り見て我が振り直せ

    煽りが目的ではないので、一応、穴の中でね。

    (さらに…)
  • 美味しくないパスタ

    • 「食べたら美味しかった!」意外な組合せを教えて!(ブログネタ)(記事削除)

    スーパーとかで、普段見たことのないパスタとかを見てしまうと、買ってしまうのですが、実際家で湯掻いて食べると、これが不味いことって、ありませんか?
    いくら湯掻いても、芯まで火が通らないパスタとか。ありませんか?

    まぁ、自分の好みにあったパスタ以外、たとえば某マ○ーのスパゲティー以外は買わないというのが、じつは一番安全だったりするのですが。

    とはいえ、たまには変わったパスタが食べたくなるのが「人の性(さが)」。もしそんなパスタに手を出してしまったときは、最初はとにかくクリーム系・チーズ系の濃厚でしっかりしたソースと絡めて試すのがよいかと思います。
    そうすれば、パスタが不味くても何とか食べられますし。
    それで自分の相性がよければ、ペペロンチーノ、ボンゴレなどに流れるのがよいかと。

    …まぁ、素材の味を誤魔化しているといえば、それまでなんですけどね。
    だって、マズいからと言って捨てるのは MOTTAINAI じゃないですか。

  • S-VHSデッキを修理してもらいました。

    デッキ自体は、SONYのSLV-R5。
    別にフラグシップというわけではありませんが、ソニー製の民生S-VHSデッキではハイエンド機の部類。
    当時「ソニー製は壊れやすい」とか色々言われましたが、全然そんなこともありませんでしたし、画質も相当良かった。

    で、久々、、、といいますか、3年ぐらいぶりにS-VHSのデッキをコンセントに差しましたら「バチッ」っというコンセントのスパーク。

    嫌な予感。時計が表示されない。

    というわけで、コンセント抜いて、フタを開けてみたところ、電源部分にある電解コンデンサが見事に破裂パンク。
    タンクがプラプラしているし。

    その他にもタンク上部が膨らんでたり、濡れているコンデンサが複数。基盤が明らかに液漏れで汚れている。

    …やっちまった。

    というわけで、メーカーに相談しようかと思ったけれど、さすがに購入してからもうすぐ20年の年代物。
    調整メンテとかならまだしも、修理は厳しいだろうという事で、専門業者に依頼。
    「時間をかけても構わない」「お金かかっても構わない」というゴリ押しで。

    その結果、約1ヶ月で戻ってきました。

    結局交換されたコンデンサが約20本、基板洗浄、それ以外にも再生部を中心に一部部品交換と左右レベル・画質調整などなど、色々とやってもらってしまいました。
    「本当ならここまでしない」と言われるほど徹底的に。
    しかも安かった。

    まぁ、このデッキで録画することはもう「ない」と思うのですが、今後このビデオデッキはDVDへのダビング用にヘビーローテするので、今できる可能な修理をやってもらったのは本当に有り難いかぎり。
    我が家からVHSテープが一掃されるその日まで、ぜひともガンバッテクダサイ!!

    • SONY SLV-R5(セルワールド解体新書)(閉鎖)
  • 成田第3ターミナル

    • 成田空港、格安航空会社専用ターミナル建設へ(読売新聞

    こんな感じ?

    • 第1第2ターミナルからすんごい離れてる。
    • アクセスは芝山千代田駅乗り換えで、中古払い下げオンボロバスが路線バスとしてお出迎え。もしくは徒歩で40分。
    • ターミナルはプレハブで、空調は扇風機のみ。夏暑く、冬寒い。
    • トイレは公衆便所みたいな装い。
    • 搭乗案内はチェックインカウンタと搭乗口にある看板だけ。便毎の看板掲示のみで、遅延等のリアルタイム表示機能なし。
    • チェックインカウンターと出入国審査のテーブルは、外と内側が鉄格子状で仕切られている。もちろんチェック業務をするのは、おっさんかおばさん。
    • 待合のベンチは寂れた駅のホームにあるようなプラスチックベンチ。備え付けのテレビは、ブラウン管アナログ。
    • 売店は駅にあるキオスクと同じもの。コンビニない。
    • 搭乗はボーディングブリッジなんか勿論なく、ターミナルに横付けされた飛行機に直接歩いてタラップ経由で。あってバス搭乗。

    【おまけの飛行機】

    • シートピッチは33inch(83.8cm)以下。とにかく狭い。
    • 機内サービスは、すべて有料。普通の缶ジュースが200円~。
    • パソコンのサービスコンセントもアメニティサービスもエンターテイメントメディアサービスも一切なし。
    • 節約のため、ほとんど時間、減灯して運航。昼間就航でも、機内は常に薄暗い。
    • でも客寄せのため、たまに、通常エコノミーサービスをする便が来る。
  • ヨスガノソラ(アニメ)

    ファーストインプレッションでの記事です。

    主人公の悠(ハル)は両親亡くし、妹の穹(ソラ)とともに小さい頃住んでいた町へ再び戻ってくるところから、ストーリーが始まります。
    とはいえ、原作がエロゲという訳で、男主人公のハーレムストーリーなわけですが。
    私も原作ゲームは現時点でやっていないのと、(単純に「絵」だけではなく、総合的に)作品のクオリティは高そうでなので、個人的には放映前から期待していた作品の1つ。

    個人的にベタなラブストーリーは嫌いじゃないというのが、まぁ本音ではありますが。

    編成はABパートと本編エンディング後のショートストーリーとしてのCパート、ショートストーリーのエンディングというかなり特殊編成。ちなみにこのショートストーリー、局によっては放映されない…のかな? どうも尺が長いような気がします。

    内容はかなりキワドイ描写の多いアニメ作品になっております。舞台そのもののが現代設定なのと、最近のアニメはクオリティそのものが高いので、風呂場とかキスシーンが結構ナマナマしい。
    はいえ、AT-Xでは年齢制限設定されているので、胸とかの修正なしで放映されますが、地上波はおそらく怪光線とか背景制止画とかに差し変わるでしょうな。

    2010年秋期新番アニメは、美少女アニメが非常に多いのですが、そんな中、8月からAT-X内でPVがCMで度々流されたせいか、頭の中でそのクオリティがすり込まれたのでしょうか。
    ただ単にその時の印象が非常に残っているだけかも知れません。

    ちなみに余談ですが、大画面のテレビでアニメを見ると、制作会社といいますか、制作側の使用している機材や体制が、アニメのクオリティに影響するのが、とってもよく判るもんですね。
    制作が万全な体制だと、作品のクオリティにも隙はなくなるし、逆に予算などの関係や人間関係とかでガタ付いた体制だと、そういう作品になるというのが、透けて見えたりして、ね。

    ゲーム原作

    『ヨスガノソラ』 応援中です!

  • 朝から、男乳首

    …の談義をしてしまいました。まぁ、えろ漫画の人のTLに乗っただけなんですが。

    ちなみに、男性成人向け漫画において、女性の乳首をちゃんと描かないというのは、メインの欠けたディナーとでも言いましょうか、「乳首以外の部分での表現で余程自身があるのか」という事になるのかも知れませんが。それぐらい必要不可欠なものではないかと。(ロリものは知りませんが。)

    じゃぁ「エロ漫画において男乳首は必要か?」という話。まぁBLとかガチホモ系などの「その手の雑誌」であれば必要なのかも知れません。でも男性向け作品の場合は、どうなんでしょうかね?
    確かに女性が男性の乳首を攻める場合とかでは、シチュエーション的に必要な気がします。
    でも普通に女性を男性が責めているシーンで、女性の乳首と同等のディテールで男性の乳首が描かれていると、ちょっと違和感を感じたりするかも。何故かは良く分かりませんが。
    ただし、違和感を感じさせないような表現であれば、問題ないとは思いますが。それがどんな表現方法かは、よくわかりませんが。

    まぁ、要するにシチュエーション次第っすかね? あとは掲載誌のレギュレーションとか。

    でも時代は変わったのかな? やっぱ必要なもん? ようわからん。

    …朝から何考えてるんだ。仕事に戻ります。

  • 野菜はどこも高いねぇ

    異常気象の煽りを受けているのは、日本も同じ。

    日本でも野菜はバカ高くて、近所の東急ストアで、白菜1/4切れで158円とか。きゅうりも安くて48円。しかも明らかに品質は悪い。
    まぁ、昼間に頑張って安いスーパーに行けば、もう少し安いんだけろうけどね。

    でも実家に聴くと「そこまで高くはない」そうで。まぁ、地産池消されてるんでしょうな。

    ちなみに、そんな話をオカンにしたら「野菜…送ろうか?」って言われ、慌てて拒否。
    いや、一度にダンボールいっぱいに送られても困るし。つか、ウチの冷蔵庫に入りきりません。
    (むかし、一回やられました。そんときは、最後まで放置されたジャガイモが見事芽吹き、良く育ちましたかねぇ。)

  • まぁ、日本の報道は芸能ワイドショーか、それ以下。

    報道はみんな同一方向の事しか言いません。解説しません。
    だから最近見るニュースは NHK の 0:00~0:10 程度のニュース、20:45~21:00 のローカルニュース、テレビ東京の WBS、そんぐらい。
    余計なゴタクは興味が殆ど湧かないので見ないし、デパ地下メニューもどうでもいいだろ。
    あとはネットニュースで十分。

    まぁ、特に昨今のテレビは、内容の即時性だけを武器にしているので常に情報ソースからのファーストインプレッション。
    内容の精査とかは二の次なんでしょう。しかもその即時性ですら、最近のネット社会に負けてるし。

    でも国民の多くは、まだまだテレビに頼っているわけで、テレビで報道されている事がすべて正しいと思っている。
    そしてその反響に満足している報道側の姿勢も、おかしい。

    まぁ、結局は報道のコンテンツが不足しているのであり、てか、コンテンツを増やせない今の報道の能力の低さなんだろうなぁ。

    それはさておき、要するに「自重しろ」ってやつです。
    真相究明もろくに伝えられないのなら、放送するなってやつです。

  • 百花繚乱サムライガールズ(アニメ)

    はい、今期のハレンチあにめ~。

    …のっけからこの紹介はないですね、すみません。

    舞台は、もう一つの地球、もう一つの日本という感じ。歴代の侍を萌えキャラに置き換えてのストーリー展開です。
    内容そのものは、もう学園ラブコメファンタジーなのと、そんなに深い話とはとても思えないので、萌えキャラに入れ込めるかどうかが勝負どころ?

    ちなみに Wikipedia では、ジャンルが「学園ラブコメディ」になっているんですが、舞台設定が超世界すぎて、もはや学園ラブコメに見えんのだが。。。

  • 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(アニメ)

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない

    主人公の妹は、実はオタクであることを、学校の友達や家庭では、ひた隠しにして生活している。
    ところがある日、ひょんな事から実はオタクであることが主人公である兄にバレてしまう。

    …ってところから始まるんですが、この主人公の妹が、雑誌のモデルとかやって稼いでるとか、そのカネでエロゲーとか魔法少女モノのアニメのDVD(ブルーレイ?)買うとか、もうスーパー過ぎる。
    しかも主人公である兄が、どんどん染められていきそうになるのとか、

    こういう現実に近い舞台設定で、現実にあーりーえーなーいーキャラ&ストーリーでやるから、心にグッと来るのかなぁ。
    まぁ「願望」みたいな感じ?

    けどまぁ、最近のアニメは出来いいねぇ。としみじみ。