- ソフト倶楽部(ぱそこん倶楽部)(ゲーム店は閉鎖)
投稿者「かず」のアーカイブ
Game Magazine
- Game Magazine(閉鎖)
Getchu.com
とらのあな
全国統一オタク検定試験
- 全国統一オタク検定試験(ビブロス)(閉鎖)
GAMELINKS
- GAMELINKS(閉鎖)
ゴルゴ31
- ゴルゴ31(閉鎖)
キャラクターの「目」
まぁ、友達の友達による話なんですけど。
どうもその人の話によると、「光のない目のキャラ絵はキチ●イを呼ぶ」んだそうです。]
ちょっと詳細を聞いてみると、いわゆる美少女絵を描く人の中で、いわゆる「粘着系」(自分が他人からどのように見られているかが気にならない人。自己中。チュウニ?)につきまとわれて困っている人の絵について。
どうもそれなりに「あれ」な方を呼ぶらしく、どうもその共通点として「光のない目」があるそうな。
それは単に目の中にいわゆる「星」を描かないキャラ絵というのではなく、キャラクター全体からみたバランスの不具合さ(デッサンの狂い)、キャラクタの輪郭から表情全体、キャラクターや絵から出ている性格、特に瞼の具合や黒目白目の割合、視線の先の曖昧さなどいくつかのポイントがあって、そこから判断できるとの事。
実際のクリエイターを例えると、みつみ美里さんは甘露樹さんよりも粘着系を呼びそうなキャラ絵を描いているんだそうな。
あと、描き手本人の性格も。
内向的な性格の持ち主は、そういう人との接し方を知らなかったり、自分との共通点や共感を少しでも得てしまうと、最終的につけ込まれやすいらしい。
この手の方々に対して、最後の砦となるのは、やはり当事者本人。
まぁ、なんとも世知辛い話ではありますが、これが現実のようです。
プリンセスラバー!(アニメ)

- プリンセスラバー!(アニメ公式サイト)
もともとはエロゲなんですが、メディアミックス展開により、アニメ化された作品。
まぁ、おっぱいアニメといえばそれまでなのですが、ヒロインキャラがみんな個性的かつ活動的なところは、とても好感を持てる作品。
いわゆる「鉄板」って感じですね。


アイデアは天才。でも人としてダメ
- 阿久根市長選 竹原氏が再選、改革手法に支持(読売新聞)(記事削除)
まぁ 52%(8,449 票)対 48%(7,887 票)と 500 票の僅差で再任されたした市長。
もともと阿久根市がどういう背景を持つ市なのか良く判らないが、記事を見る限りでは支持できる市長ではないんだけれども、52% の方々は指示しているという現実を考えると、そんなに悪い施策を行っていないのかも知れない。
まぁ、あくまで真っ当な市民が投じた 8,449 票であることが前提ではあるのだが。
もしくは相手候補がよほど微妙だったのか。
結果的に市の行政を混乱させた張本人となるので、まぁ棘の道ではあるには違いない。
確かに市政改革については、色々と問題を抱える地方行政において確かに重要な用件ではあるとは思う。
でも、人として好感が持てるかというと、どう考えても支持できるやり方ではないと思う。
世の中には「アイデアは天才。でも人としてダメ」なんて人もいるという事ですし、そういう人は大概報われないように社会はできていたはずなんだが…はて?