月別アーカイブ: 2010年11月

(3月の)ライオンポスター

…沖縄は全然わからん。。。カミさん(沖縄出身)に訳してもらって、ようやく分かったよ。

いやぁ、おもしろいキャンペーンでした。
でも、マニアな方々が一瞬で見つけてオープンされちゃったのは、ちょっと面白味に欠けますが。

最近の流行りなのか?

  • 立てこもり刃物男を逮捕=人質の女性にけがなし-未明に捜査員突入・岩手県警(時事通信

まぁ概ね「あれ」な方々っぽい人の犯行が、たてつづけに起きているだけのような気がするが。
一歩間違えれば人命を関わることも多いし、なによりも物騒。

アメリカのいじめ、歪な社会=現在(或いは将来)の日本

私が小中学生の際に住んでいた場所でも「いじめ」はありました。
田んぼに囲まれた集落で、両親は今もそこに住んでいますが、最近の社会変化のためか、近所の人は段々「知らない人」が増えてきたそうです。

そんな自分が小学生の頃、ある日、私が来年度から中学に進学するという数ヶ月前に事件は起きました。
進学予定先の中学生が自殺したのです。

原因が「いじめ」と結論付けられたのかは記憶が定かではありませんが、確かにその人は「いじめ」に遭っていました。

まぁ、当時の集落には、大半の子供が通っていた「そろばん塾」があったのですが、私が確か小4ぐらいの頃、その日は雪が積もったので、始まるまでの時間中に雪合戦をして遊んでいました。
そのとき、ある上級生達は、その自殺した子を集中して狙っていました。しかも雪玉の真ん中に小石を入れて投げ付けていたのを、今もはっきりと覚えています。

その数年後、彼は自殺しました。

私が進学する直前まで、その中学校はいわゆる「荒れた状態」にあったそうで、進学してからも、上級生にその「残り香」みたいなものを感じた事を覚えています。要するに不良みたいなのがいたんですよね。

そしてそんな私も、中学3年という時期にいじめに遭いかけました。
結局、教室内で大喧嘩して、余波は残ったものの、高卒によって何とか乗り切りました。

まぁ、自らも生意気なところがあったのでしょう。それが発端で彼らに隙を見せてしまったのが事の発端です。
当時の自分の横柄な性格にも原因があったのは事実と省みていますが、いじめの余波というのは、クラスの空気とかを微妙にしてしまい、それでかなり苦しい思いをしました。

そんな思いから逃げるために、高校は地元から少し離れた私立に進学しました。
ここでも自身に余波を受けていたのかも知れません、高校でも人間関係があまり上手くなかった事を記憶しています。
それなりに親しい友人はいたのですが、それ以外の人との交流が一切できなくなっていたのです。

そんな経験から、いじめの要素は何処にでもあります。人間というのは、対極にある人を受け入れたりできない、劣る人を攻撃対象としたりする生き物です。
劣等な物を救わない・虐げるというのは、生き物は総じてそんなものであり、そこから生物の進化があるのでしょう。
でも人間には「理性」というものがあって、それによりお互いが支えあい、進化・発展してきました。
そんな理性を否定する行為の発端が、「いじめ」にはあると思います。

「いじめ」そのものを失くすことは難しいかも知れませんが、理性を育むことはいくらでもできると思うんですよ。
親や教育現場・地域社会では、子供にはぜひその部分を「しっかりと」教えていって欲しい

記事の結論としても「法の裁きは最悪の解決策」とあります。まさにそうだと思います。
少年犯罪において、大人と同様の裁きを施す事は、それ即ち「この子には諭すことはできない」というレッテルを既に貼っていることになります。
まぁ、社会的にそのような風潮になっていくのであれば、それを受け入れていく事になるのかもしれませんが、そこに健全な社会があるとは思えません。

たとえ裁くのであれば、親や教育現場、地域社会も含めて、問題点、場合によっては責任を指摘し、社会に対して疑問点を裁判官自らが投げかけてほしいと思います。

あなたの子供、生徒、近所に住む子供は、この社会の中、強く育てていられていますか?
親として、先生として、地域市民として、子供を守りつつ、強く生きられるように育てていますか?
そして、親として、先生として、地域市民として、子供に正しい事を教えられていますか?

新たな手法といいますか。

  • 動画投稿者を題材にした同人作品の頒布について。(あすけの)(閉鎖)

原著作者という立場からのナマの声として、とても「的を得ている」と思います。

自分が作った作品に対して、他人から「この作品のグッズ作りたいけど、いいかな?」と言われたら、どう思うかを考えたほうがいい。
中には容認してくれる人もいるとは思う。でもどちらかといえば、違和感を感じる人のほうが多いのではないかと思う。

例えば利益とか、営利性とか考えると、やはり微妙な気分になるはず。
まぁ、長年の信頼関係があるとか、相手も同人をビジネスと割り切っているのであれば話は別かも知れない。
いずれにせよ、その辺りは交友関係や相手の性格を考慮して、話を切り出すしかない。
さらに言うならば、相手に納得のできるようなプランを立てて、話を持ちかけるべきではなかろうか。

逆に言うと、そう言った議論が習熟しないで30年以上も続いているわけで、しかも現代における価値や思考の変化、そして多様化などから、倫理的な「タガ」が外れてきているなぁ、とも思う。
具体的なものを知らないので、言及は避けるが、この手の話は往々にして「単に作りたい」「満足したい」が最初にあって、その足枷となるべき「理性」とか「倫理感」が、どうもうまく働いていないような気がする。
そう言った意味では、もの凄い発展性を秘めているとも言えなくはないが、本能だけ優先の無法化だけは避けて欲しい。
同人は大人になるにして、新たな楽しみ方や遊び方を知ると同時にルールを知り、またさらに新たな楽しみ方や遊び方を得るというスパイラルな流れがあると思う。

そう言った発展的、かつ、将来に明るい方向性に進むのであればよい。
でも、昨今の無知蒙昧な人の多さと、インターネット社会のように、無法で何でもアリな状態になっていくのではと、大きな懸念を抱いている。

都条例案反対声明

今回の都条例案については、反対です。
その理由は以下の通りです。

  • 発案の過程、発案に関わった個人や組織の経歴・性格・背景、発言や議事録などを確認するかぎり、個人や組織の利己のみを追及しているものであります。
  • 表現に対しての正当性・不当性双方からの意見集約や、公正な議論・判断が行われていません。
  • 表現の自由を尊重している憲法や、その他の法令との関連性・適法性に対して、十分な議論がされていません。
  • 昨今のメディアコンテンツ産業は、国を挙げての産業育成すべき産業と位置づけられています。
    条例案はその方針に真っ向から対立するものです。
    そして、この条例が制定されることにより、表現の萎縮、牽いては産業としての萎縮が懸念されるものです。
  • 一度廃案になった条例案で、しかも憲法で保障されている表現の自由についての制限につながりかねない重大な内容です。
    それにもかかわらず、時間がないこと、委員会実績などを理由に、十分な議論、公での議論、賛成反対を交えた公正な議論などが行われてません。
  • 単に性表現を見たくない、見せたくない一部の成人が、性表現の社会的正当性を鑑みず、自らの策略や満足をもってしてのみ制定される条例には、まったく賛成できません。しかも、青少年を育成するための条例にもかかわらず、その名を冠して、このような表現を規制しかねない条例を、姑息に制定するという行為は、日本の国民性に汚点を残すものであります。
    これは表現の自由という権利だけでなく、国民の尊厳をも傷つける行為でもあり、到底認められるべきものではありません。

そもそも「青少年育成条例」は、条例で規制を施す前に、あくまで青少年の育成のため、学校や社会組織、牽いては家庭における親・保護者が、子供のために正しい「しつけ」や「教育」を施すことが大前提であるべきです。
性教育や表現規制に対しても、それぞれの地域社会に応じた内容を検討し、そこで学校や家庭の教育として、正しく教えるべきです。

ところが、それらの努力や啓蒙を怠り、社会の多様化などいった適当な理由を付けて、学校問題や地域社会・家庭での摩擦など、実際の問題から目を逸らすことが常態となっています。

そして、性表現や暴力表現などを代わりの敵として定め、結果、公共の利益や社会の権利を曲解し、都合よく満足を得る、取り締まることができるようにした条例が、果たして青少年のため、都民のため、牽いては社会のためにはなりません。

よって、この条例には断固反対します。

続きを読む

風呂場の換気扇

修理してもらったんだけども、なんか風量が減った気がする。風呂場の乾きが遅いような…。

音はとても静かになった。以前は「ガッ!ガッ!ガッ!ガ!ガ!ガ!ガ!ガ!ガ!ガ!ガ!…!!!!」って感じで。
そのうち「バキッ!!」とか言いそうな雰囲気、もしくはファンが吹き飛びそうな音してた。

まぁ、止めないで使うんだろうかね?

人は商品としてだけの価値か?

なんかツイッターに書いてしまう彼女の行動も、あまり感心できないのだが、芸能事務所とか声優の事務所は難しいよねぇ。
まぁ、人を商品と「しか」見ていないような会社も多そうですし。

まぁ、会社にも言い分はあるとは思うけど。話が拗れないといいなぁ。

ま、声優業界はどんどん新人が入ってくる世界。そこにギャラなどの問題もあって、活躍していた人でも、物凄い勢いでスライドされてしまうからなぁ。

食べていけるとかはさておき、とにかく殆どの人は10年以上は難しい世知辛い世界である事を知っておいて欲しい。

「30歳過ぎた時、あなたに残るものはありますか?」その点を考えて欲しいし、夢を追いかけるなら、彼女のように「がむしゃら」に頑張ってほしい。

ガラケー

「ガラケー」の意味がよく分かっていなかったので、調べてみた。

ガラケーって、ギャルが持っていそうな柄物とかデコレーションしたケータイのこととか思ってましたオハズカシイ

ちなみに「ガラケーユーザーVSスマートフォンユーザー」(記事削除)という欄でちょっとワロタ。

中国人の遺伝子

  • 尖閣問題を考える上での具体例を77年前の本に学ぶ(1)(ここヘンJAPAN)(閉鎖)

中国人を否定する訳ではありませんが、「ああいう人達」であるというのは、確か。
まぁ、そういう文化で、まさに遺伝子レベルで刷り込まれている物っぽいのです。

そんな事を言うのも、ずいぶん前に彼らと一緒に仕事をして、すべからくトラブルに巻き込まれた経験があるからです。
彼らからしてみれば、悪びれるわけでもなく、謝罪するわけでもない。どうも「そういう理解ができない」という類のものなんだと思います。

もぅこうなるとお手上げ。当時の彼らとのお仕事はすべて外しました。まぁ、適材適所はあるとは思いますが、私のレベルでそんなコストは割けられませんし。
とはいえ、最近は必要に応じて一緒に仕事することもあります。まぁグローバル化とコストには還られない場面もありますし。てか日本はコスト高いんだよ!!

とはいえ、それは外国人から見た日本人、私たちの行動にもあるのも事実。
まぁ幸いにして、日本人の遺伝子には過去の歴史の経緯からなのか、そんなに「あれ」なものはないようですが。って、そんなこともないか。うーむ。