-
作業における「独り言」
SEって、ひとり言が多くてコワくない?(Tech総研、リクナビNEXT) 記事の通りでございます(笑) おおよそ、携わっている業務に関する事柄についてブツブツと独り言を喋っているだけなので、「脳内を垂れ流している」程度で […]
-
出版不況
●出版社・新聞社の倒産件数、2001年の1.5倍(Business Media 誠) 厳しいっすね。これは。 出版業界というのは、規模の割には薄利であるのは事実で、生き残っている業界も、記事・原作→雑誌→単行本→メディア […]
-
これはゾンビですか?(アニメ)
これはゾンビですか?(アニメ公式サイト)(閉鎖) これはゾンビですか?(ファンタジア文庫) なぜかゾンビで主人公の少年「相川歩」の家には、なぜかプレートアーマーとガントレットを常に身に着けている銀髪無口少女のネクロマンサ […]
-
VBScript では Const 定義した整数値を、そのまま変数宣言の配列数として直接はセットできない
要するに、 Dim aryHogeHoge(15) これはできるのに、 Const ARRAY_POINT 15Dim aryHogeHoge(ARRAY_POINT) これができない。 Microsoft VBScri […]
-
てか、事業にしてる時点でアウトだろ
書籍電子化 自炊代行業者にNO!著作権侵害?(産経新聞)(記事削除) まぁ、著作者の権利を守るという点において、これはクリアしていないと思う。単にグレーゾーンに突っ込んだだけ。業者としてはハードルを下げただけで、法律の「 […]
-
儲け主義
●「人体の不思議展」を提訴へ「精神的苦痛」(産経新聞)(閉鎖) まぁ「~実行委員会」みたいな名前で、主催を誤魔化している時点で「後ろめたさ」はあるんだろうな。所詮「金儲け」が成立しなければ、こんな事はやらんだろうて。確か […]
-
教師の逆襲
●小学教諭が保護者を提訴=「相次ぐ抗議で不眠症」-さいたま地裁支部(時事通信)(閉鎖) 実際、教職員が親のクレームで参ってしまう事は多いらしい。教職員の休職率は、公務員の業種の中でもダントツなはず。 確かに不祥事を起こす […]
-
スマホを買って半月経過したので
個人的な感想をば。 劇的に変わったとは言わないが、テレビで取上げている話題に関する情報を、いつも近くにおいているスマホで検索することができるのは、もの凄く便利。例えば、昨日もテレビのニュースで「野獣派」という単語がでてき […]
-
たまに「事業者が利用者のコンテンツ記事や内容を査閲するのはおかしい」的な書き込みを見ますが、
結論から言うと、査閲・取捨選択は、サービス運営組織のサービスを利用する以上、主張することは正当な行為だと思います。 事業者側としては「システムを安定的に閲覧者に提供する」という責務があります。それは、「コンテンツの社会性 […]
-
魔法少女まどか☆マギカ
うーわー、新房ワールド作品だぁ。まぁ話としては、普通の日常を過ごすヒロインが、ある日、夢にでてきた少女と???が現実の世界にやってくる。そして巻き込まれる、ってな、いわゆるこちらも鉄板な感じ。 こちらの主人公ヒロインの声 […]